劇場版「進撃の巨人」後編 ~自由の翼~
(2015年/日本)
【監督】
荒木哲郎
【キャスト】
梶裕貴
石川由依
井上麻里奈
谷山紀章
嶋村侑
小林ゆう
三上枝織
下野紘
逢坂良太
細谷佳正
橋詰知久
藤田咲
神谷浩史
小野大輔
朴璐美
*感想
諫山創(いさやま はじめ)原作の大人気漫画「進撃の巨人」の2013年のテレビアニメシリーズを前後編に分けた劇場版の後編。
このテレビシリーズはProduction I.G.から2012年に独立したWIT STUDIOの初仕事でもあった。
テレビシリーズの第14話から第25話までを2時間にまとめた内容で、昨年11月に公開された前編から半年ぶりの後編の公開となる。
狙ったのか偶然なのか、実写版映画の公開前に「進撃」熱を呼び覚ます役割もしっかり果たしているんだろう。
後編の内容について語ってしまうと、必然的に前編のネタバレとなってしまうので書き方に気を使うところであるが…。
前編の結末を踏まえた物語となっており、前編とは違った衝撃の事実が明かされる…などとよく分からない文章になってしまう(笑)
前編では訓練兵だった主人公エレンたちが、後編では調査兵団の一員として「壁外調査」に参加する。
エルヴィン団長、リヴァイ兵長といったメンバーも登場。壁外への出発シーンはアツかった。
当然、立体機動装置を使った空中戦闘も相変わらず面白い。8月末にはこの後編の4DX版も公開されるらしいが、4DXにピッタリな作品だと言えるだろう。
ストーリー的には、周囲から疎まれるエレンや、新手の巨人についてのミステリー、そういったものが印象に残った。
エレンが次第に理性を失っていく様子も、この物語がさらなる狂気と混沌へ堕ちていくことを示唆しているようで非常にハラハラする。
事件は一応の解決を見せるものの、謎の残る結末だったし、何よりラストの驚愕の真実が劇場版であるにも関わらず見事な「引き」となっていた。あんな終わり方されたら「早くアニメ2期が見たい!」となるに決まってる(笑)(←でも未だに原作漫画は読んでない)
ひとつのテーマとして「残酷な世界」というものが挙げられる。(これは実写版のキャッチコピーにもなっている)
巨人に人類が捕食されるという弱肉強食の世界で、やるかやられるか、生きるか死ぬかの選択を迫られる若者たち。
それは時に自分の心情をかなぐり捨ててでも成し遂げなければならない。
友の命と引き替えにしてでも生き延びなければならない。
そんな残酷な選択を迫られた時に、若者たちは自分自身にこう言うのだ。
「世界は残酷だから」
残酷な世界で生き抜くためには残酷な決断もしなければならない。何故なら世界は残酷だから。
この言葉にどれほどの意味が込められているのかはまだ計りかねるが、私は主人公たちがアニメの中の正義の味方という立ち位置を捨て去った、一線を越える言葉だと思った。
ここから先は、親の仇討ちとか、人類や仲間の命を守るためだとか、そういった綺麗事ではないんだな、と思った。
目的のためには戦友も、時には市民すらも犠牲にする覚悟ができるということ。それが「世界は残酷だ」という言葉の意味するところだと思った。
それはある意味では「逃げ」の言葉でもある。
例えば仲間に対して刃を向けること、助かるかもしれない人間を見捨てること、卑怯で残酷な行いをすること…。それらの責任を自分で背負わずに「世界」に丸投げすることもできてしまうわけだ。
(フィクションに出てくる悪役は、「この腐った世界を変えるためだ」と言って自分の悪事を正当化することも多い。関係ないが…)
なので、この「世界は残酷だ」という言葉には、単純に若者たちの確固たる決意以上の、言った本人も思いもしない意味があるように思えてならない。
純粋にかっこいいセリフとして受け止めることはできなかった。
エレンたちは「逃げ」の姿勢でこの言葉を持ちだしたわけではないが、しかし、今作のエレンの豹変などを見せられると先行きが不安になる。
この物語の先で、「残酷な世界」を理由にして残酷な選択をした少年たちは、いつかその代償を支払う時がくるのではないだろうか…?
己を棄て、最良の選択をし続けたとして、主人公たちの行為が必ず報われる保証はどこにもないのだ。
それこそ「世界は残酷だ」ということである。
世界の残酷さ=人生の残酷さについて、この先も描かれていくのなら面白いと思うし、この言葉をコピーにした実写版はどれほど人生の残酷さに踏み込んでいるのか、少しだけ興味もある。
- カテゴリ カテゴリ:
- アニメ映画
移転先のブログにコメントするのは初めてかもです。
巨人を倒し、奪われた居住区を取り戻すのという目的の為にあがいていた前半とは打って変わって、
その目的こそ変わらないものの主人公達の調査兵団への入団や、新手の敵の登場等でかなり混乱した展開だったと思います。(映画自体は前後編共に未見ですが汗)
この続きの進撃は更に混迷を極めた展開になってて、手に汗握るものがあると思いますよ!!