OO第三話。


アレルヤ戻ってきましたね。
スメラギさんも復帰を決意したようで。


ただ、ティエリアに不思議な言動がありました。
刹那に対して、マリナが収監されていることを教えてましたね。
さらにあろうことか、「残りの2分でマリナを助けたらどうだ?」とか言っちゃってます。

刹那がマリナのことを知れば、危険を冒してでも助けに行くことは分かってるだろうに、
むしろそれを促すような発言は、ファーストシーズンの彼からは絶対にありえない言葉。
スメラギの作戦プランやソレスタル・ビーイングの理念に忠実に従い、
それに従わない者には、容赦なく責任を追及する、機械のような心を持った人物ではなかったのか?

ファーストを経て、人間らしく成長したという味方もできるが、
ミッションプランの失敗につながるようなことは避けるべきでは?
ていうか、ティエリアがストッパーやらんで誰がやる?


さらに、アレルヤと再会した刹那の行動も変。
あっさりしずぎでない?
4年も囚われの身だったんだよ?
肉体・精神に異常があるかも知れない。
以前の記憶を消されているかも知れない。
なのに、あの二言三言のやり取りは…。
ねえだろ。
アリオスとの合流ポイントに自分で行けってよ。
4年間安否も分からなかった相手に何を無茶言ってる。
救出に来たんじゃないの?
そもそもスメラギのミッションプランが…。
酒飲んでるしさ~。


プトレマイオスから射出されたアリオスが施設に横付けして、アレルヤが乗り込もうとする間、
上空のアロウズ母艦は何してたの?
ダブルオーの前から動けないセラヴィーは無視して、
主力をアリオス撃破にまわせばいいのに。
あんな目立つ色の物が海上から飛んできたのに、
アレルヤが乗り込んで動き出すまで、気づかない。


そんな不思議な戦場だった。
気づいたけど、一話完結ぽいことになってますね、ここまで。
だから、無茶な作戦と一方的な会話が成り立つのか?



小さな津波で施設を先制攻撃するっていうのは、良かったですね。
スメラギ軍師の奇策ですね。(前述のとおり、その後が不可解ですが)
波で被害をうけた施設内部にティエレンが突っ込んでくるシーンもかっこよかったです。
ジンクスⅢもいい具合に弱くて、量産型MSの基準を満たしてました(笑)